50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊賀市議会 2014-06-25 平成26年第 4回定例会(第6日 6月25日)

住民投票制度そのものには賛成の立場であり、重要な問題については、市民の声を聞くことが必要であると思うが、今回は、予算の使われ方として有効かどうかという懸念があるとの意見がありました。  審査の結果、本案は、賛成多数で原案どおり可決すべきものと決しました。  以上、よろしく御審議いただきますようお願いいたします。 ○議長田山宏弥君)  報告に対し、御質疑ありませんか。             

松阪市議会 2013-12-03 12月03日-02号

◆5番(植松泰之君) 海住議員、逆説的で、これまでも議論を先般の議会でも重ねてきたということで、それは確かにそうで、結果、それら議論を抽出してみると、反対した理由というのは市民の定義であったり、住民投票制度に関してであったりというところ、それは確かにそうです。では、それを海住議員はクリアしたものが市民参加条例だというふうにおっしゃっています。

松阪市議会 2013-10-10 10月10日-07号

第8条では、市政に係る重要事項について、市民の意思を確認する手段としての住民投票制度について規定をしております。 第9条から第11条は、情報共有について定めております。 第9条では、市民の知る権利の保障と市の公正、信頼の確保のため、また、市民まちづくりに関する情報に関心を示し、積極的に収集していくことなど、情報共有推進について規定をしております。 

松阪市議会 2012-03-13 03月13日-07号

住民投票について、今回の常設型で、第1に今回の住民投票条例の位置づけは、憲法第96条の憲法改正や、憲法第95条の特定の地方公共団体のみに適用される特別法国民投票住民投票とも違い、また、直接請求制度に関して議会の解散や議員や首長の解職を求める直接請求が成立した後で、その是非を問う住民投票制度とも違い、常設型の住民投票制度であり、あくまでもさきまちづくり条例の第8条で示されているように市長は、住民投票

松阪市議会 2012-02-21 02月21日-01号

第8条は、住民投票制度として、住民投票制度は、市民参加の具体的な制度一つとして、本市に住所を有し、公職選挙法における年齢要件である満20歳以上の方は、住民投票請求権投票権があるとしています。その請求は連署で行い、住民投票権者の50分の1の署名を集め議会で可決されるか、住民投票権者の4分の1の署名を集めたときに住民投票を実施することを規定しております。 

伊勢市議会 2011-09-20 09月20日-02号

戦略といたしましては、情報戦略局具現化住民投票制度導入検討、さらには新たな行財政改革を発進させる、このことが市長基本戦略でありました。新たな政策ハートフルタウンISE、このことを掲げ、行政の組織力の向上、新規施策といたしましては5本、継続施策として4本、計9本の施策基本に平成22年度の予算執行が積極果敢に行われたのであります。

松阪市議会 2011-03-03 03月03日-04号

さらには、他の各自治体で俎上に上がっております外国人に対する扱いとの兼ね合いも無視した住民投票制度など、あらゆる事柄に関してコンセンサスが図られていない中での条例制定は、後々間違いなく大きな問題を引き起こすと考えます。これらは少なくとも有志の議員間で行っております勉強会では当然すぐには一つにまとまらない難しい問題として認識しております。 

亀山市議会 2011-02-25 平成23年 3月定例会(第1日 2月25日)

次に、市民参画協働と交流の場の創造につきましては、亀山市まちづくり基本条例推進委員会において、まちづくりの具体的な推進方法等調査検討するため、本年度に9回の会議を開催し、「協働を支援する機能」「コンプライアンス」「監査機能の充実」「子供」「住民投票制度の五つのテーマを中心に議論してまいりました。  

伊勢市議会 2010-06-28 06月28日-02号

ただ、私どもが今回報告案として提案させていただいております住民投票制度といいますのは、あくまで地方参政権、あくまで選挙の結果として力が生じる参政権とは趣旨が異なるものとしての理解のもとで提案をさせていただいております。ただ、小山議員さんがお述べになったこと、この前の総務政策委員協議会の中でも御指摘をいただいておりますので、これは今後の議論の中で十分進めていきたい案件かというふうに考えております。 

伊勢市議会 2010-03-09 03月09日-03号

次に、今議会所信表明で、公約一つである、住民の声が届く住民投票制度導入で、大きな政策について市民が直接判断を下す制度も必要と強調されました。市長としては、公約であるから当然の提案と受けとめたいんですが、今、市長が思い描く住民投票制度の具体的なイメージをどのように考えているのか、御説明いただきたいと存じます。 次に、第2の大きな課題として、市の定員管理計画について御質問申し上げます。